こんにちは!上山門教室です
先日、朝倉市の平塚川添遺跡公園へ行き、
2000年前の弥生時代の遺跡を体験してきました
まずは、公園内の見学です。
広ーい原っぱの中に集落の様子が再現されており、
めったに見れない光景に子どもたちは興奮
実際に、竪穴住居や祭殿の中にも入らせてもらえました!
階段の一段一段が高くて、
上るのも下りるのも意外と怖いんです
でも、上まで行くと、見晴らしがよくて気持ちがいい
ねずみ返しも教えてもらいました
ねずみが柱をつたってのぼってきても、
柱と入口の境目に板をはめ込んでおくと、
ねずみはそれ以上のぼれなくなるそうです
昔ながらの知恵に、感心ですね~~
次は、勾玉づくり体験です
今回は曲がった形の勾玉ではなく、
葉っぱの形の勾玉を作りました
最初に、石にマジックで葉っぱの形を描きます
ここから、葉っぱの形になるようにひたすら、紙やすりで削ります
いつになく、真剣に、そして集中して作業に取り組んでいます
職員の方に教えてもらいながら、
コツを掴んで、きれいに角を丸くすることができましたね
仕上げに、耐水性の紙やすりで水をつけながら表面を磨きます
触ってみると、とてもツルツルになったので、
子どもたちは更にやる気が湧いて、
ツルツルピッカピカに磨き上げました
きれいな形の勾玉が出来上がり
みんな大事に首にかけて帰りました
最後に、職員の方が火おこしする様子を
見学させていただきました
慣れた手さばきを、呆然と見つめる子どもたち…
今はマッチやライターがありますが、
昔は火を起こすのも大変だったんですね…
大昔の歴史に触れ、貴重な体験を楽しんだ一日になりました!!
--株式会社サカセル
〒814-0002
福岡市早良区西新5丁目15-13 西ビル2F-C号
TEL: 092-833-8445
FAX: 092-833-8446
https://sacasel.net