こんにちは
上山門教室のナカシマです
最近急に寒さが増してきましたね
皆様体調をくずさないようにご注意ください
さて先日のイベントで『ぷにぷにボール&さつまいも蒸しパンづくり』を行いました
午前中にさつまいもの皮をむき、砂糖水につけておきます
(ここは職員が下準備)
午後からイベント開始です
まずは“ぷにぷにボール”をつくりましょう
準備するものは、風船と紙粘土、油性ペンに装飾品の毛糸やモール
はじめに風船に紙粘土を詰められる分だけ、、、たくさん詰めていきます
なかなか子どもたちの力では風船の口を開けられず
『せんせ~い、風船固いよ~手伝って』とお願いする子どもたち
『よしよし、先生に任せなさい!!』
職員が風船の口を開けているうちに、先に準備していた紙粘土の丸や細長い塊を押し込んでいきます
『まだまだ入りそうだね』
『だんだんパンパンになってきたじゃん』
と形が出来てくると子どもたちのやる気も増していきます
職員は、手がプルプルです
形になったぷにぷにボールに、思い思いの絵や見本を見ながら好きなキャラクターの顔を描きました
毛糸やモールで髪の毛や飾りをつけて 完成です!
ぷにぷにの感触を楽しんだり描いた表情が変わるのも楽しめます
次に“さつまいも蒸しパンづくり”です。
午前中に準備していたさつまいもの砂糖水を捨ててからレンジでチン
あま~い香りが漂ってきます
さて子どもたちの工程です。
ホワイトボードの手順を見ながら、材料をボウルの中にいれていきます
泡だて器を使って混ぜて~混ぜて~混ぜて~
楽しくなって混ぜすぎちゃったかな?(混ぜすぎにはご注意を)
出来た生地をカップにつぎ分けていき、さつまいもをトッピング
ここでのポイントは“カップに生地を入れた後、少し寝かせること”
そして、順番にレンジで加熱していきます。
プク~っと膨れていく生地を見て、子どもたちのテンションも上がっていきます
『うわぁ~、見てみて、膨らんでるね』
蒸しパンはどんどん膨らんで、みんなのお腹はだんだんペッタンコ
『早く、たべたいよ~』
ということで、おやつターイム
とっても美味しく出来上がって、ペロリと食べてしまいました
ごちそうさまでした
今後も楽しいイベントを考えていきたいと思います。
次回のイベントもお楽しみに
株式会社サカセル
〒814-0002
福岡市早良区西新5丁目15-13 西ビル2F-C号
TEL: 092-833-8445
FAX: 092-833-8446
https://sacasel.net